ごあいさつ
当社は1953年(昭和28年)に理化学分析用ガラス器具の製造、販売を主たる業務として創業いたしました。その後理化学機器の総合商社として、その時代の変化に即した科学技術の発展をめざして活躍される企業の研究者や技術者の方々、また大学であらゆる研究に携わっている方々に、研究設備、実験・分析機器等のご提案、および納入機器の保守等あらゆるサポートをさせていただいております。
またその他の事業として、分析用ガス供給設備及び特殊ガス配管工事、製鉄所への製鋼副資材の納入を行い現在に至っています。
今後も豊富な経験と情報力、技術力、専門知識を活かし、皆様方の幅広いニーズにお応えできるよう社員一同真摯に取り組んでいく所存です。
皆様方のご支援とご愛顧を賜りますようお願い申しあげます。
福岡理研工業株式会社
代表取締役 花田 勝次
会社概要
社名 | 福岡理研工業株式会社 |
---|---|
代表者 | 花田 勝次 |
所在地 | 〒805-0069 福岡県北九州市八幡東区前田3丁目8番11号 TEL:093-661-5752 / FAX:093-671-2228 |
資本金 | 1000万円 |
創業 | 1953年1月 |
設立 | 1970年6月 |
従業員数 | 9名(2020年8月現在) |
主要取引銀行 |
|
営業品目 |
|
営業に関する許可 | 毒物劇物一般販売業登録票 |
営業に関する登録 |
|
建設業の許可 |
|
沿革
1953年1月 | 創業。各企業の研究所、分析室の実験用硝子機械・器具の製造販売を開始。 |
---|---|
1953年7月 | 三菱化成工業(株)(現:三菱ケミカル(株))⿊崎事務所と取引を開始。 |
1957年4月 | 新日本製鐵(株)(現:日本製鉄(株))八幡製鉄所と取引を開始。 |
1970年6月 | 福岡理研工業(株)を設立し、理化学部門のほか商事部門、開発部門を設ける。 |
1981年6月 | 新日本製鐵(株)八幡製鉄所、三製鋼工場に鉄鋼副資材(保温材)の納入を開始。 |
1987年9月 | 新日本製鐵(株)八幡製鉄所にバンカーアルミの納入を開始。 |
1990年8月 | 新日本製鐵(株)八幡製鉄所とタンディッシュ保温材を開発し、 新日本製鐵(株)と共同特許を提出。 |
1992年3月 | 新日本製鐵(株)八幡製鉄所と転炉の取鍋用保温材を開発し、 新日本製鐵(株)と共同特許を提出。 |
2006年8月 | リックス(株)苫小牧営業所に鉄鋼副資材(保温材)の納入を開始。 その後、各営業所と取引を開始。 |
2008年12月 | 理化学部門、商事部門についで、ラボシステムエンジニアリング部門を新設。 |
2011年4月 | 新社屋完成 |
2011年6月 | ホームページを開設。 |
組織体制図

アクセス
- 北九州都市高速4号線大谷ICより9分
- 北九州都市高速5号線&黒崎バイパス東田ICより6分